差分

移動先: 案内検索

AP-5

2,300 バイト追加, 2020年1月27日 (月) 17:01
攻略例
!文字攻略例
|-
|準備中[[ファイル:AP-5 (1).jpg|500px]]'''①このレベルはちょっとギリギリなので、レベル上げや上位交換ができればもっと安定になります'''|-|[[ファイル:AP-5 (2).jpg|500px]]'''②最初は順番で左の三人を配置。先鋒を配置したら、しばらく待ってから医療を置くのがオススメ。早すぎて配置してしまうと、敵の砲兵にやられるかもしれない。できれば医療と重装の配置間隔を短くしたほうがいい。で、右上の砲兵が動いたらメランサちゃんで倒して撤退'''|-|[[ファイル:AP-5 (3).jpg|500px]]'''③次は範囲術士を配置する。二体目の砲兵が出るのでジェシカ→グラベルの順番で右上に置いて砲兵を倒す。グラベルはダメージの分担役。ここに{{赤|注意点}}が!敵は最後に配置したオペレーターを優先的に攻撃するので、つまりジェシカとグラベルを配置してない時は最後に配置した味方範囲術士を先に攻撃する。問題は範囲術士も狙撃も敵砲兵の攻撃を二発しか耐えられない。なのでここは砲兵が出る瞬間にジェシカとグラベルを配置したほうがいい。倒したら即撤退'''|-|[[ファイル:AP-5 (4).jpg|500px]]'''④次は範囲狙撃と重装。'''|-|[[ファイル:AP-5 (5).jpg|500px]]'''⑤この付近で敵双剣士が来たら狙撃と術士のスキルを全開。ここで火力が足りなかったら双剣士を逃してしまうこともあるので、グラベルでちょっと来る敵の足止めをすればいい'''|-|[[ファイル:AP-5 (6).jpg|500px]]'''⑥前と同じく砲兵の攻撃を受けたらやばいので、28キル付近で事前にメランサちゃんを左上に置いて砲兵が出るのを待つ。倒したら撤退。'''|-|[[ファイル:AP-5 (7).jpg|500px]]'''⑦医療をもうひとり追加'''|-|[[ファイル:AP-5 (8).jpg|500px]]'''⑧31キル付近で右上にもう一体の砲兵が出るので、ジェシカとグラベルでもう一回。'''|-|[[ファイル:AP-5 (9).jpg|500px]]'''⑨最後の重装を配置して、残ったオペレーター図のように敵の足止め役や火力役などで使えばいい。'''
|}
</div>
|}
</div>
 
=敵情報=
{{敵情報5
6,584
回編集

案内メニュー