Gr G11
データ
立ち絵
評価
スキルレベルを9以上にすることで発動時にDPSが3倍になるという非常に強力なスキルを持った人形。時にはMGのDPSを超すことも。編制拡大5体分だったのが15体分になると考えてよい。
また、射速がトップクラスであり、このスキルと相性もいい。しかし反面、火力は低めなので装甲持ち相手にはやや不利。
スキルをより生かすために陣形効果などによって射速を最大値の120に近くなるようにしておきたい(実際には116以上の射速は変わらないため射速バフが23%になるようにする)。
陣形効果は火力アップと回避アップなので、Vectorなどの手榴弾スキルもちのサブタンクなどとあわせるのがおすすめか。
装備はただえさえ低い火力を下げるようなもの(=T外骨格)はNG。
オススメ装備
アタッチメント | 弾倉 | 人形装備 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
*Gr G11が高い射速、低い火力など特徴を持つので、ホロサイトは彼女の戦闘力大幅にアップする *オプティカルサイトがほとんどのARに適用 |
*高速弾もほとんどのARに適用 | *X外骨格シリーズのみ推奨 * |

人形評価募集中!
人形の評価が不足している、指揮官。
貴官には人形の評価や小ネタを提供してもらいたい。コメント欄に投稿する形でもいいし、直接編集してくれても構わない。
よろしく頼む、指揮官。
歴史
H&K G11(Gewehr 11(elf):11号小銃の意)は、ドイツの銃器メーカー、H&K社によって開発された無薬莢弾(ケースレス弾)を用いた自動小銃である。
1970年代にG3に代わる次世代の自動小銃を求めた西ドイツの要求を満たすため、H&K社が銃の設計を、ダイナマイト・ノーベル社が弾薬の開発を受け持ち開発が進められた。ケースレス弾は様々な口径のものが試作されたが、最終的に1981年-1986年にかけて開発された4.73x33mm DM11が採用された。
しかし、G11は汎用性のなさ、冷戦終結に伴う予算削減により少数が配備されたにとどまり、ドイツ再統一後のドイツ連邦軍ではG3の後継としてG36が採用された。
また、G11はアメリカ合衆国のACR(Advanced Combat Rifle, アドバンスドコンバットライフル)プロジェクトの候補となっていたが、こちらでも採用には至らなかった。
転載元:
Wikipedia
動画:
G11キャラ設定の裏側とは!?
作者:彩 まよい【ミリタリーVTuber】
小ネタ
人物紹介
いつも惰眠を貪ってしる小柄な人形で、ほとんどの時間を怠けて過ごしており、仕事も最低限こなしたらすぐさま放り出す。人に笑われようが虐められようが全く意に介さないが、必要とならば一意専心し、残酷なやり方で任務を遂行する。
404小隊の一員で、いつも惰眠を貪っているポジションとしてはスナイパ一であり、名目上は416とコンピを組んでいるが、実際には自己管理能力が極端に低く、彼女の世話がないと無力なだけである。
ほとんどの時間を怠けて過ごしており、また仕事も最低限こなしたらそこで切り上げ、人に虐められようが笑われようが完全無視に徹する。それでもUMP45に強く命令されれば、集中カを高めて冷酷に任務を遂行することはある。
しかし、思いがけない事態に遭遇するとメンタルをやられ、本来家庭用人形のみが有する模擬人格が出現してしまうことも。
Gr G11公式設定 |
![]() |
![]() |
アサルトライフル(AR) | |
---|---|
★★★★★
|
Gr G41 - 416 - AUG - FAL - OTs-14 - Gr G11 - 95式- 97式 - Am RFB - ART556 - T91 - K2 - Zas M21 - AN-94 - AK-12 - MDR - 64式自- 89式 |
★★★★
|
M16A1 - M4A1 - M4 SOPMODⅡ - ST AR-15 - AS Val - Gr G36 - 56-1式 - Fr FAMAS - TAR-21 - 9A-91 - CZ2000 - XM8 |
★★★
|
AK-47 - StG44 - FF FNC - OTs-12 - CZ-805 - ARX-160 - 6P62 - T65 |
★★
|
Gr G3 - L85A1 - ガリル - Sig-510 - FF F2000 - 63式 |
★EXTRA
|
- |
ハンドガン(HG) - サブマシンガン(SMG) - ライフル(RF) - マシンガン(MG) - ショットガン(SG) |
コメント欄